模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
久しぶりの更新・・・
最後の更新は10月の終わりごろだったか11月の始め頃だったか、よくは覚えていないけれど、そのくらい昔になると思う。
ネット上から姿を全く消していたわけではなくて、ミクシーには細々と顔を出していたし、ツイッターにはのめり込むほどに熱中していた。だから、こっちのほうを見ている人(いないかもしれないけど)には、僕の近況もある程度は伝わっていると思う。
前のブログもそうだし、このブログもそうだったんだけど、毎月末に「○月の反省」というタイトルで一ヶ月の反省をしたりしていたわけで、どんなに更新が滞った月でもこれは欠かさなかった。しかし、最近はこれすら書かなくなっていた。だから・・・といってはアレだけど、ブログの更新をしなくなってからの自分の状況を軽ーく書いていこうかなと思う。(需要あるの?w)
さて・・・最後の書き込みでは自分が大学で「ぼっち」になってしまったことまでは書いてあったはずだ。去年の10月の始めの頃にちょっとハブかれてしまって、それ以来「ぼっち」だ。
それまでの僕は、辛かったサークル活動を辞めて、楽しく平穏な普通の生活を送っていた。普通に大学にいき、普通に友人がいて、普通に勉強をしていた。それが「ぼっち」化して奈落の底に叩き落されたようになった。
毎日独りで授業を受け、独りで食事をし、独りで勉強し、そして誰とも話さず自宅に帰る。そんな日々がここ数ヶ月続いているのである。確かにこの生活は「自由」かもしれないし、中には(他人に気を使わなくて)「楽だ」とさえいう人もいる。しかし(もちろん個人差もあるのだろうけど)僕にとってこんなの楽しくもなんともなかった。授業や食事はともかくとして、(家族以外)誰とも話さない日々が続くのは辛かった。日々、何かを発見したり、何かに感銘を受けたり、何か馬鹿なことを思いついたり、これらを誰とも共有できないのは寂しかった。
10月はそんな感じ。11月、ゼミが決まった。ゼミについてはまた話したい。
しかし、辛かったぼっち生活にも転機が訪れようとしてきている。
12月、アニメ「けいおん!」の映画が公開された月に(ちなみに僕は公開初日に見たw)新しい風が吹き始めたのである。まず、ツイッターで出会った人と学内でオフ会をした。その人のことをここで詳しく話すつもりはないが、なにやら面白そうなことを考えていそうな人だった。そして、2011年も残り僅かとなってきた頃、疎遠になっていた(中学以来の友人だったが同年4月頃から決裂気味であった)友人と、別の友人を介してだが、久しぶりに会い、和解した(はず)。
2011年は、まずサークルが消え、大学の友人(と考えられるはずであった人々)が消え、人間関係といえるほどの人間関係が自分の身の回りから一切消えた年であったが、終了間近になって、ガラガラに片付いた空間に新しい荷物が届き始めたのだ。
年が明けて2012年(年越しの瞬間に僕が口にしていた言葉は何故か「あずにゃんぺろぺろ」だった)になると、同じクラスの人でしばらく話しておらず気まずくなっていた人と再び話せるようになった。
確かに以前に仲良くしていた人とは未だに和解していないし(少なくともあのようなことをされた以上、僕から歩み寄っていくことはないだろう)、友達と呼べるほどの存在は学内にない「ぼっち」であることには変わりはないのだけど、だいぶマシになったようだ。
現在僕は春休み。停滞しているといえば停滞しているが、何とかやっていける。ブログの更新はサボってばかりだったけど、もしもこのブログを今でも読んでいてくれるような人がいるのであれば、(ゆっくりとだが)更新していきたいとおもっている。
最後の更新は10月の終わりごろだったか11月の始め頃だったか、よくは覚えていないけれど、そのくらい昔になると思う。
ネット上から姿を全く消していたわけではなくて、ミクシーには細々と顔を出していたし、ツイッターにはのめり込むほどに熱中していた。だから、こっちのほうを見ている人(いないかもしれないけど)には、僕の近況もある程度は伝わっていると思う。
前のブログもそうだし、このブログもそうだったんだけど、毎月末に「○月の反省」というタイトルで一ヶ月の反省をしたりしていたわけで、どんなに更新が滞った月でもこれは欠かさなかった。しかし、最近はこれすら書かなくなっていた。だから・・・といってはアレだけど、ブログの更新をしなくなってからの自分の状況を軽ーく書いていこうかなと思う。(需要あるの?w)
さて・・・最後の書き込みでは自分が大学で「ぼっち」になってしまったことまでは書いてあったはずだ。去年の10月の始めの頃にちょっとハブかれてしまって、それ以来「ぼっち」だ。
それまでの僕は、辛かったサークル活動を辞めて、楽しく平穏な普通の生活を送っていた。普通に大学にいき、普通に友人がいて、普通に勉強をしていた。それが「ぼっち」化して奈落の底に叩き落されたようになった。
毎日独りで授業を受け、独りで食事をし、独りで勉強し、そして誰とも話さず自宅に帰る。そんな日々がここ数ヶ月続いているのである。確かにこの生活は「自由」かもしれないし、中には(他人に気を使わなくて)「楽だ」とさえいう人もいる。しかし(もちろん個人差もあるのだろうけど)僕にとってこんなの楽しくもなんともなかった。授業や食事はともかくとして、(家族以外)誰とも話さない日々が続くのは辛かった。日々、何かを発見したり、何かに感銘を受けたり、何か馬鹿なことを思いついたり、これらを誰とも共有できないのは寂しかった。
10月はそんな感じ。11月、ゼミが決まった。ゼミについてはまた話したい。
しかし、辛かったぼっち生活にも転機が訪れようとしてきている。
12月、アニメ「けいおん!」の映画が公開された月に(ちなみに僕は公開初日に見たw)新しい風が吹き始めたのである。まず、ツイッターで出会った人と学内でオフ会をした。その人のことをここで詳しく話すつもりはないが、なにやら面白そうなことを考えていそうな人だった。そして、2011年も残り僅かとなってきた頃、疎遠になっていた(中学以来の友人だったが同年4月頃から決裂気味であった)友人と、別の友人を介してだが、久しぶりに会い、和解した(はず)。
2011年は、まずサークルが消え、大学の友人(と考えられるはずであった人々)が消え、人間関係といえるほどの人間関係が自分の身の回りから一切消えた年であったが、終了間近になって、ガラガラに片付いた空間に新しい荷物が届き始めたのだ。
年が明けて2012年(年越しの瞬間に僕が口にしていた言葉は何故か「あずにゃんぺろぺろ」だった)になると、同じクラスの人でしばらく話しておらず気まずくなっていた人と再び話せるようになった。
確かに以前に仲良くしていた人とは未だに和解していないし(少なくともあのようなことをされた以上、僕から歩み寄っていくことはないだろう)、友達と呼べるほどの存在は学内にない「ぼっち」であることには変わりはないのだけど、だいぶマシになったようだ。
現在僕は春休み。停滞しているといえば停滞しているが、何とかやっていける。ブログの更新はサボってばかりだったけど、もしもこのブログを今でも読んでいてくれるような人がいるのであれば、(ゆっくりとだが)更新していきたいとおもっている。
PR
この記事にコメントする