模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
とりあえず9月の反省を。
9月の前半部分は夏休みでしたが後半からは授業が始まりました。
9月に起こった出来事として一番大きかったものはサークルからはなれたことでしょう。
授業が始まってからは大学生活ではじめてサークルの無い生活でした。
サークルが無くなって、精神的には随分楽になったと自覚しました。以前は連絡のメールが来るだけでも不安というか何だか嫌な気分になりましたが今はそうでありません。
スケジュールも変わりました。僕は週に2回、司法試験の講座を受講しているのですが、それ以外の日は深夜帰りということが無く早く帰れる日は家族と夕食を共にできますし、遅くても家族の食事が終了した頃といったくらいです。
そして、ある程度時間に余裕ができてきたので授業の予習復習ができるようになりました。今までは授業は受けたら受けっぱなしというか、いいかげんな態度で接してきたのですが、せっかくですから今期からは真面目にやってみようと思いました。そしたら意外と忙しいと分かりました。僕は一週間に法律科目を7~8科目くらい履修(平均的な法学部2年生は大体このくらいでしょう)しているのですが、これを一通り予習復習するのは骨が折れることです。
後期が始まる前は大学生活に不安になっていたり、最近でも疲れて気分が暗くなってしまうこともありますが、何とか元気にやっていこうと思います。
9月の前半部分は夏休みでしたが後半からは授業が始まりました。
9月に起こった出来事として一番大きかったものはサークルからはなれたことでしょう。
授業が始まってからは大学生活ではじめてサークルの無い生活でした。
サークルが無くなって、精神的には随分楽になったと自覚しました。以前は連絡のメールが来るだけでも不安というか何だか嫌な気分になりましたが今はそうでありません。
スケジュールも変わりました。僕は週に2回、司法試験の講座を受講しているのですが、それ以外の日は深夜帰りということが無く早く帰れる日は家族と夕食を共にできますし、遅くても家族の食事が終了した頃といったくらいです。
そして、ある程度時間に余裕ができてきたので授業の予習復習ができるようになりました。今までは授業は受けたら受けっぱなしというか、いいかげんな態度で接してきたのですが、せっかくですから今期からは真面目にやってみようと思いました。そしたら意外と忙しいと分かりました。僕は一週間に法律科目を7~8科目くらい履修(平均的な法学部2年生は大体このくらいでしょう)しているのですが、これを一通り予習復習するのは骨が折れることです。
後期が始まる前は大学生活に不安になっていたり、最近でも疲れて気分が暗くなってしまうこともありますが、何とか元気にやっていこうと思います。
PR
この記事にコメントする