模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
目に見えるもの全てが新鮮、という時期はとっくに終わった。大学への通学路は完璧に覚えた。新宿駅でも迷わなくなった。キャンパスで迷うこともなくなった。入学式の日に満開だった桜の花は散った。教科書は揃えた。授業の不安も特にない。だんだん大学生活に慣れてきた。 大学生活の3週間目を過ごしている。
だけど何かが足りない。日々の生活は忙しけれど、しがない私大の学生の生活には、時間がただ無為に流るる感触のあるのみ。物足りない。不満。
刺激が欲しい。
大学生活はこんなものなのか?胸を躍らせる出来事は無いのか?つまらない。
「大学」という空間に関する俺の従来のイメージは、「エネルギーの充溢したアナーキーな空間」だった。(このイメージにはたいした根拠は無い)現実は、俺の見た限りでは、確かに一見するところ自由だけれど、何かにかけていて、一見充実した生活を送る人も、実際の所「定形に当てはめられたところの、または、縛られたところの自由をそうとは気づかずに謳歌している」ような、気がした。単なる勘だ。そんな臭いがしただけだ。
ただ、唯一確かなことはこのまま大学で無為に過ごしていても刺激はやってこないこと、図書館で読書に没頭しているブサイク野郎のところに刺激は顔を出してはくれないことだ。
だけど何かが足りない。日々の生活は忙しけれど、しがない私大の学生の生活には、時間がただ無為に流るる感触のあるのみ。物足りない。不満。
刺激が欲しい。
大学生活はこんなものなのか?胸を躍らせる出来事は無いのか?つまらない。
「大学」という空間に関する俺の従来のイメージは、「エネルギーの充溢したアナーキーな空間」だった。(このイメージにはたいした根拠は無い)現実は、俺の見た限りでは、確かに一見するところ自由だけれど、何かにかけていて、一見充実した生活を送る人も、実際の所「定形に当てはめられたところの、または、縛られたところの自由をそうとは気づかずに謳歌している」ような、気がした。単なる勘だ。そんな臭いがしただけだ。
ただ、唯一確かなことはこのまま大学で無為に過ごしていても刺激はやってこないこと、図書館で読書に没頭しているブサイク野郎のところに刺激は顔を出してはくれないことだ。
PR
この記事にコメントする