模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
「おーじゃ君の第一印象って、いわゆる嫌なやつだったんだよね」
クラスの人からこうに言われた。
僕は自分が「嫌なやつ」であることは誰よりも知っているし、認めてもいるから、「嫌なやつ」と思われていたことに関してはそこまでショックを受けることはない(だって、コメントとか見ると自分のことを「嫌なやつ」と思っていそうな人もたくさん見るし)
むしろ、この発言の後に「その印象は変わった」といわれて嬉しかった。また、直接に打ち明けてくれたことに尊敬の念を抱く。
その台詞を僕にいった人とは、そこまで仲がいいわけではない。
クラスが同じでも、一年生後期の、本当に最後の方になるまで話したことはなかった。出身も違うし、性別も違うし、「共通の友人」といえる人もいない。極めて最近になって話した人だ。
「印象が変わった」のはどういうプロセスだったのかは気になるが残念ながら聞く暇がなかった。ただ、一度悪い印象をもたれたとしても、何とかして回復できるのかもしれないと思った。
そしてそれは人間の関係性の中でのみ達成されることだ。もしも自分が他人に対して悪い印象を持っていたとしたら、その人のことをよく見直してみよう。もしかしたら何か変わるかもしれない。
クラスの人からこうに言われた。
僕は自分が「嫌なやつ」であることは誰よりも知っているし、認めてもいるから、「嫌なやつ」と思われていたことに関してはそこまでショックを受けることはない(だって、コメントとか見ると自分のことを「嫌なやつ」と思っていそうな人もたくさん見るし)
むしろ、この発言の後に「その印象は変わった」といわれて嬉しかった。また、直接に打ち明けてくれたことに尊敬の念を抱く。
その台詞を僕にいった人とは、そこまで仲がいいわけではない。
クラスが同じでも、一年生後期の、本当に最後の方になるまで話したことはなかった。出身も違うし、性別も違うし、「共通の友人」といえる人もいない。極めて最近になって話した人だ。
「印象が変わった」のはどういうプロセスだったのかは気になるが残念ながら聞く暇がなかった。ただ、一度悪い印象をもたれたとしても、何とかして回復できるのかもしれないと思った。
そしてそれは人間の関係性の中でのみ達成されることだ。もしも自分が他人に対して悪い印象を持っていたとしたら、その人のことをよく見直してみよう。もしかしたら何か変わるかもしれない。
PR
この記事にコメントする