03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
毎月、月末にはその月の反省を書いてきた。前のブログから数えると1年以上そうやって来た。だけど、6月は月末から特に忙しく、ブログを書く時間がなかなか取れず、反省も後回しになった。
てか、最近本当に忙しい。今日も用事があって出かけなければならなく、明日も・・・
サークル活動もそうだが、勉強面でも期末試験が近づいてきていて油断できなくなっている。
さて、反省すっか。
6月は本当にジメジメしていて、曇りか雨の日ばかりで、暑く、気力・体力がじわりじわりと吸い取られていくようだった。それにさっきも言ったように、忙しい。
ここまで書いて気が付いた、今日は筆が思うように進まない。文章も下手だし内容もスカスカ・・・いや、続ける。
やはり人間関係の疲れが一番大きかったな。4月5月のような大学生活が始まったころはみんな親しいわけではなく、寂しいといえば寂しいが、ある意味気は楽。6月くらいになると、だんだん人といることが増えて(クラス・サークルの両方)楽しいこともないわけでもないが、俺には疲れのほうが大きい。話を合わせたり、キャラを作ったりと・・・でも、クラスの友達のなかには気楽に話せるやつもできてきて、必ずしも全員がこれに当たるわけではないが・・・
一人になりたい・・・孤独もたまにはいいかな・・・
全く反省になっていないな・・・まあ、こんなのでもいいよね。
じゃあ読書の話。
6月は26冊読んだ。
26冊と数字だけ見れば結構読んでいるように思えるけど、実際の所「質」という観点でみると、「最悪」だった。簡単そうな本を選んで読んだりすることが多かった。
4年間で1000冊という目標自体はいいものだと思っているし、撤回しようとも思わない。だがノルマ式読書の欠点である「質の低下」が今月は如実に出てしまった。これじゃあいくら読んでも意味が無い。
918-26=892冊。