模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
まあ、みんなうすうす気が付いていると思うが、俺はサークル内に友達がいない。「サークル内ぼっち」だ。友達が欲しいから、というかどうせクラスの友達なんてできないと思ったからセーフティーネット的な役割を期待して入ったのにこうなってしまった。(一応クラスには友達に近い存在ができた。逆に。)
「サークル内ぼっち」とちょっとキツイ表現を使ってしまったが、正確に言うと、「サークル内で、一応メンバーの人と最低限の会話はできるが、友達といえるほど親しい人はなく、若干浮いた存在になっている」という状態だ。
サークル内に限定されたとはいえ、友達がいないというのは結構辛いもの。せっかく入ったサークルも、どのくらい続くか分からない。悩みはつきない。
こういう状況でも、せめて一人くらいは信頼できる友人と呼べる存在は欲しいと思う。いるといないでは結構差があると思う。
高校時代の部活(スポーツ系)の話になるが、俺の友達のO君はそこで知り合い、今でも仲がいい。部活をやっていたときから部内で一番仲がよかった。部活の愚痴や悩みも言える仲だった。高校の部活は途中で退部してしまったが、辞めるべきかという相談に付き合ってもらえた思い出がある。(ちなみにO君は俺より早くに部活を辞めていた)
こういった存在なしに、ただ上辺だけのつきあいをしても意義を感じない。下ネタ話を口先で弄し、反射的に笑い声を上げても楽しくない。
この状況を打開したい。そうするとなると、できるだけメンバー(同級生であろうと先輩であろうと)と一対一で「対話」していくしかない。複数人でジョークの空中戦を繰り広げるより、一対一で多少「重い」と思われるような対話の白兵戦をしなければ状況は打開できない。
「サークル内ぼっち」とちょっとキツイ表現を使ってしまったが、正確に言うと、「サークル内で、一応メンバーの人と最低限の会話はできるが、友達といえるほど親しい人はなく、若干浮いた存在になっている」という状態だ。
サークル内に限定されたとはいえ、友達がいないというのは結構辛いもの。せっかく入ったサークルも、どのくらい続くか分からない。悩みはつきない。
こういう状況でも、せめて一人くらいは信頼できる友人と呼べる存在は欲しいと思う。いるといないでは結構差があると思う。
高校時代の部活(スポーツ系)の話になるが、俺の友達のO君はそこで知り合い、今でも仲がいい。部活をやっていたときから部内で一番仲がよかった。部活の愚痴や悩みも言える仲だった。高校の部活は途中で退部してしまったが、辞めるべきかという相談に付き合ってもらえた思い出がある。(ちなみにO君は俺より早くに部活を辞めていた)
こういった存在なしに、ただ上辺だけのつきあいをしても意義を感じない。下ネタ話を口先で弄し、反射的に笑い声を上げても楽しくない。
この状況を打開したい。そうするとなると、できるだけメンバー(同級生であろうと先輩であろうと)と一対一で「対話」していくしかない。複数人でジョークの空中戦を繰り広げるより、一対一で多少「重い」と思われるような対話の白兵戦をしなければ状況は打開できない。
PR
この記事にコメントする