模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
まだ、大学一年とはいえ就活が不安でたまらない。ニュースから大学生の内定率に関する悲観的な情報が入ってきたりするとその日は結構鬱な気分になる。情報に流されすぎるのも悪いことだが、それでも不安が消えることはない。
そして、不安になった勢いで「就活」で検索してみるが、雑多な情報ばかりで何が何だか分からない。ブラック企業とかNNT(無い内定)という言葉を聞くと他人事と思えなくなる。
思うに就職活動を不安に思う原因は、やはり「よくわからない」ことだと思う。これまで生きてきて、例えば「受験」のような不安もあったが、これは要するに「お勉強」ができるようになればいいだけで(これも難しいといえば難しいが)、何をすればいいかはものすごく分かりやすい。でも「就活」に関しては、よくわからない。明確な基準が無いように思われるからだ。
ネットで、内定をもらうにはどうすればいいか、調べてみると、「コミュ力」が大切とか、いわゆる「リア充」じゃないと採用されないとか、自分にとって耳の痛い言葉ばかり。ネットの情報はどこまで本当か分からないとはいえ、混乱と不安は高まるばかり。
俺としては、例えば「勉強を頑張っていると就職に有利」だったらいいのだが、そんなに甘くは無いだろうしな・・・
ネガティブなことが頭を離れていかず、暗い気持ちが長く続く。
ちょっと調べてみるか・・・
ネガティブな記事でサーセン
そして、不安になった勢いで「就活」で検索してみるが、雑多な情報ばかりで何が何だか分からない。ブラック企業とかNNT(無い内定)という言葉を聞くと他人事と思えなくなる。
思うに就職活動を不安に思う原因は、やはり「よくわからない」ことだと思う。これまで生きてきて、例えば「受験」のような不安もあったが、これは要するに「お勉強」ができるようになればいいだけで(これも難しいといえば難しいが)、何をすればいいかはものすごく分かりやすい。でも「就活」に関しては、よくわからない。明確な基準が無いように思われるからだ。
ネットで、内定をもらうにはどうすればいいか、調べてみると、「コミュ力」が大切とか、いわゆる「リア充」じゃないと採用されないとか、自分にとって耳の痛い言葉ばかり。ネットの情報はどこまで本当か分からないとはいえ、混乱と不安は高まるばかり。
俺としては、例えば「勉強を頑張っていると就職に有利」だったらいいのだが、そんなに甘くは無いだろうしな・・・
ネガティブなことが頭を離れていかず、暗い気持ちが長く続く。
ちょっと調べてみるか・・・
ネガティブな記事でサーセン
PR
この記事にコメントする