模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
暑い日が続くが、それでも反省は欠かさず行う。
8月だ。俺の大学の夏休みは8月からスタートした。大学生として過ごす、初めての夏休みだった。それに。受験勉強や部活があった中高の時の夏休みと違い、かなり自由度の高い夏休みだった。いわゆる「リア充」(←最近この言い方が嫌い。あまり使いたくないが分かりやすくするため使う。)的なことは何一つ無かった。だが、いや、だからこそ楽しかったと思う。
今月は何をやっただろうか。楽しかったことといえば、今月の初めに鎌倉に一人で行ったこと、勉強したこと、読書したこと、煩わしい人間関係から自由だったこと。楽しかったこととはちょっと違うが、人生ではじめてのアルバイトを経験した。アルバイト、とはいっても試験官というすごく楽なものだが・・・ちなみに、試験官以外のアルバイトもあったから、今月だけで約6万円稼いだ。ほかの大学生に比べて多いのか少ないのか分からないが、自分にとっては満足できる金額。ただ大半はサークル活動で消えるだろう・・・
まあ、いちいち勉強の内容があれこれだったとかは面倒だから省略。
なんたって夏休みは人間関係の煩わしさからの自由がありがたかった。8月はサークル活動が無かったため(7月の中盤くらいから活動休止だったから、結構長い時間サークル活動から離れられた)精神的な負担が少なかった。自由な状態で、じっくりと、大学生活はどうあるべきか考えることができた。
ああ、反省するのも面倒だな。9月からどうするか考えるか。
9月に入ると、またサークル活動が始まる。「サークル内ぼっち」の俺には辛い日々。だからといって逃げ出すわけにはいかない(ぶっちゃけると、そのうち辞めるか休部的な扱いにしてもらうか考えているが)「サークル内ぼっち」を脱出する気にはあまりならない。別にあまり寂しいと思わないから。家族、地元の友人、大学の友人とサークル以外では「ぼっち」じゃないから。
こんな状況でも、勉強だけはやりたい。「何のため?」と聞かれるとスラスラと答えることはできないが、なんとなく「勉強」をすることが、また、好きになったから。学生の本分は勉強というが、むしろ、勉強に専念できるのは、遊びに熱中できるのが大学生までであるのと同じように、大学生までで、社会人になって働くようになると勉強する時間も限られてくるから、今のうちに勉強したいと思っている。大学生活に悔いを残したくないんだ。
そうそう、全然関係ない話題になるけど、ロールズの「正義論」の新訳が出ると最近耳にした。一応昔にも日本語訳があったみたいだが、あまり質がよくないらしく、しかも現在絶版。ロールズについて、大学の授業で扱われたたことがあって、それ以来興味を持っていた俺にとって朗報。ただ、値段がかなーり高いのが悩みの種。
8月だ。俺の大学の夏休みは8月からスタートした。大学生として過ごす、初めての夏休みだった。それに。受験勉強や部活があった中高の時の夏休みと違い、かなり自由度の高い夏休みだった。いわゆる「リア充」(←最近この言い方が嫌い。あまり使いたくないが分かりやすくするため使う。)的なことは何一つ無かった。だが、いや、だからこそ楽しかったと思う。
今月は何をやっただろうか。楽しかったことといえば、今月の初めに鎌倉に一人で行ったこと、勉強したこと、読書したこと、煩わしい人間関係から自由だったこと。楽しかったこととはちょっと違うが、人生ではじめてのアルバイトを経験した。アルバイト、とはいっても試験官というすごく楽なものだが・・・ちなみに、試験官以外のアルバイトもあったから、今月だけで約6万円稼いだ。ほかの大学生に比べて多いのか少ないのか分からないが、自分にとっては満足できる金額。ただ大半はサークル活動で消えるだろう・・・
まあ、いちいち勉強の内容があれこれだったとかは面倒だから省略。
なんたって夏休みは人間関係の煩わしさからの自由がありがたかった。8月はサークル活動が無かったため(7月の中盤くらいから活動休止だったから、結構長い時間サークル活動から離れられた)精神的な負担が少なかった。自由な状態で、じっくりと、大学生活はどうあるべきか考えることができた。
ああ、反省するのも面倒だな。9月からどうするか考えるか。
9月に入ると、またサークル活動が始まる。「サークル内ぼっち」の俺には辛い日々。だからといって逃げ出すわけにはいかない(ぶっちゃけると、そのうち辞めるか休部的な扱いにしてもらうか考えているが)「サークル内ぼっち」を脱出する気にはあまりならない。別にあまり寂しいと思わないから。家族、地元の友人、大学の友人とサークル以外では「ぼっち」じゃないから。
こんな状況でも、勉強だけはやりたい。「何のため?」と聞かれるとスラスラと答えることはできないが、なんとなく「勉強」をすることが、また、好きになったから。学生の本分は勉強というが、むしろ、勉強に専念できるのは、遊びに熱中できるのが大学生までであるのと同じように、大学生までで、社会人になって働くようになると勉強する時間も限られてくるから、今のうちに勉強したいと思っている。大学生活に悔いを残したくないんだ。
そうそう、全然関係ない話題になるけど、ロールズの「正義論」の新訳が出ると最近耳にした。一応昔にも日本語訳があったみたいだが、あまり質がよくないらしく、しかも現在絶版。ロールズについて、大学の授業で扱われたたことがあって、それ以来興味を持っていた俺にとって朗報。ただ、値段がかなーり高いのが悩みの種。
PR
この記事にコメントする