模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
7月は期末試験が忙しい時期。先週あたりから語学の試験が始まり、明日からはいよいよ専門科目の試験が始まる。今日は平日にもかかわらず、試験期間の関係で授業がなく、家にいる。
外は太陽の日差しが容赦なく照らしている。いかにも夏らしい。家の中でクーラーをつけているのだが、それでも熱さが感じられる。冷たい水を飲みたいところ。
田舎にある自宅で過ごす昼は平和だ。キーボードを打つ音が、響く。外は静か。自動車が通過する音は聞こえる、たまに。キャンパスの雑踏にうんざりしていたところだから、一安心。
期末試験が心配だ。
大学で初めての試験。高校までの試験とは一味違う。これまでの試験は、暗記重視・問題集や参考書のため対策が容易・選択肢問題が多いなど、あまり勉強しなくても何とかなるような試験だった。高校のときは普段から勉強していたからこれといって定期試験でも焦らなかった。これに対し、大学の試験は、思考力重視・対策が困難・論述中心などガラリと変わる。期末試験に費やす勉強量は高校のときより多い。(その反面、ノート教科書の持込可の授業もあり楽な面もある)
単位が取れないことも心配だ。法学部の先輩を見ていると、たいてい何かしらの単位を落としていて、それほどまでに難しいのかとおもってしまう。(その先輩たちが勉強していないだけかもしれないが)
まあ仕方がねえな。ここでしっかり単位を取っておけば、しばらく一安心できるし、夏休みが待っている。夏休みは、サークル活動のようなとても大変な「勉強」もないのだから、「遊び」まくる。憲法民法刑法と「遊び」たいことは山ほどある。だから、ここで最後の頑張りを見せよう。どうせあと一週間くらいの辛抱なんだから。
外は太陽の日差しが容赦なく照らしている。いかにも夏らしい。家の中でクーラーをつけているのだが、それでも熱さが感じられる。冷たい水を飲みたいところ。
田舎にある自宅で過ごす昼は平和だ。キーボードを打つ音が、響く。外は静か。自動車が通過する音は聞こえる、たまに。キャンパスの雑踏にうんざりしていたところだから、一安心。
期末試験が心配だ。
大学で初めての試験。高校までの試験とは一味違う。これまでの試験は、暗記重視・問題集や参考書のため対策が容易・選択肢問題が多いなど、あまり勉強しなくても何とかなるような試験だった。高校のときは普段から勉強していたからこれといって定期試験でも焦らなかった。これに対し、大学の試験は、思考力重視・対策が困難・論述中心などガラリと変わる。期末試験に費やす勉強量は高校のときより多い。(その反面、ノート教科書の持込可の授業もあり楽な面もある)
単位が取れないことも心配だ。法学部の先輩を見ていると、たいてい何かしらの単位を落としていて、それほどまでに難しいのかとおもってしまう。(その先輩たちが勉強していないだけかもしれないが)
まあ仕方がねえな。ここでしっかり単位を取っておけば、しばらく一安心できるし、夏休みが待っている。夏休みは、サークル活動のようなとても大変な「勉強」もないのだから、「遊び」まくる。憲法民法刑法と「遊び」たいことは山ほどある。だから、ここで最後の頑張りを見せよう。どうせあと一週間くらいの辛抱なんだから。
PR
この記事にコメントする