忍者ブログ
Admin / Write / Res
模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(11/28)
(11/23)
(09/28)
(05/03)
(04/01)
最新CM
[04/01 おーじゃ]
[03/22 激臭男]
[02/08 おーじゃ]
[02/05 NONAME]
[01/24 八神]
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
フリーエリア
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から二年生になりました。

時間を無駄遣いせず、何かを成し遂げたといえる大学生活にしたい!

拍手[1回]

PR

 知っている人もいると思うけど、僕の通っている大学では、先の震災の影響で授業開始が一ヶ月延びることになってしまった。授業開始が五月になってしまったのだ。

 大学が四月から始まるものとして今まで考えていただけに、この変更は意外と打撃だ。勉強面では、二年次から始まる行政法や商法の講義を楽しみにしていたし、生活面では、孤独な生活に耐えがたくなってきた所で学部の友人と久しぶりに話したくなってきたところだった。

 しかし、こんなことばかり言っていられない。この一ヶ月をこんなメンタルで無駄にするわけにはいかないからだ。大学二年という大切な一年を空費したくはないのである。

拍手[1回]

 田舎に住んでいると困るのは休日の過ごし方だと思う。

 というのも、家から気楽に行ける範囲には、あまり魅力的と思えるところはなく、退屈な休日を過ごさないためにはどこか遠くへ出かける必要があるからだ。特に自動車の免許を持っていない自分にとってこれはなかなか辛いところ。電車で出かけるのも田舎だと本数が少ないためめんどくさく感じるし、自転車だと行動範囲が狭い。

 今日は何もスケジュールがない日だったから、地元で過ごそうとしたのだけど、上に書いた通り、何をすればいいのか分からなくなり、無駄な時間を過ごしてしまった。もちろん、家で読書や勉強するのは楽しいがそれだけでは飽きてくるのである。仕方がないから市内を自転車で徘徊しようと思った。だけど、見慣れた景色だから面白くない。

 こんな感じで休日を何日も無駄にしてきた。だから、休日の過ごし方を自分なりによく考えて、いろいろな選択肢を作っていきたいものだ。

拍手[0回]

どうもこんにちは。



春休みに入ったのになかなかブログを更新できなかったのは、今月の始めからサークル活動が再開し、忙しかったから。



相変わらずサークル内でぼっちしている自分。友達ほしいようなほしくないような…以前ならネガティブになり鬱っぽくなっていたところだが、今のところは精神状態は良好。我ながら意外なことだ。



なぜか?



理由としてはポジティブシンキングを心がけたからだと思う。



嫌なことがあってもあまりネガティブにとらえず、忘れるようにしている。自分のダメさに嘆くより、改善できないかを考える。



こうやって、心掛け次第で(今のところは)効果が出るのを知った。これを期に、少しずつマトモな生活にしていきたいところだ。



(サークルで役職につくかもしれないことは前にも話したが、今月末辺りに正式に就任するようだ。四年生が活動から離れるようになってからの話らしい)

拍手[2回]

今日から春休みがスタートです。大学が始まるのは約2ヶ月後。それまで勉強以外にもいろいろなことができます。友人に会えなくなるのは寂しいけれど、元気でいきたい。



春休みを有効活用してみせる。

拍手[3回]

Copyright ©  ただ模索して・・・ All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]