模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
テレ東フェスの中の企画でWake Up, Girls!が出演するイベントがあるとのことで参戦してきた。今回はそのことについて書こうと思う。
この前の日曜日は品川ステラボールのイベントで、一週間とちょっとで再びWUGを見れる日が来るとは、何とも幸運なことだ。四国でも徳島のマチアソビのイベントがあったが、3日に用事があったのと、交通費がアレなのもあってそちらは見送ってしまったが、東京で開催されるイベントは関東民として行かないわけにはいかない。
最近はこのブログでWUGの話ばかりしているから、昔からの読者さんを驚かせてしまったかもしれない。中には僕が社会人になって苦しむ様子を期待している人もいるかもしれないから、期待を裏切ってしまって申し訳ない気持ちだ。
だが、従来のこのブログ(自分の内面への考察)と最近のアニメ語り(主にWUG)は切っても切り離せない仲にあるものであるから、しばらくはおつきあい願いたい。詳しいことは後に話そう。
さて、イベントについて。
今回のイベントはテレ東フェスの入場に事前登録が必要な他は特に必要なことはなく、整理券は先着順の配布、しかも無料というものすごいサービスだった。先着順というのが気になったが、800人まで入れるということから、少し遅めの8時半ごろに着くように電車に乗った。
配布列はわかりにくい場所にあって、最寄り駅だと思っていた原宿駅から遠い場所にあったため少し苦戦。だが間に合いそうだった(整理券番号によると僕の前には200人ほどいたらしい)。
列に並んでいて気が付いたのは、この前の品川ステラボールのイベントで見た顔が何人もいたこと。また、順番待ちの列でオフ会を開始しだすヲタクたちもいた。
待機列は大抵は退屈なものだが、リハーサルの音が聞こえてきて、「タチアガレ!」や「7 Girls War」が聞こえてきた(なお、僕はアイポッドで音楽を聴いていたから「タチアガレ!」の前半部分を聞きのがしてしまった。なんという不覚)。テンションが高まっていく。
配布開始は11時だったが、一般客の入場が優先されたため(あと、蛭子能収さんのトークショーの待機者が先だった。しかもこちらは600人の定員が券の配布前に埋まっていた。すごい人気だ)、整理券がもらえたのは11時半を過ぎたころだった。
整理券は腕に巻くリストバンドみたいな感じで、紙製だったから途中で切れないか不安だった。
イベントは16時からだから、それまではいったん解散。フェス会場内でB級グルメの屋台があったから「チャー麺丼」という、チャーハン+焼きそばみたいなものを食べる。うんめーにゃー
当日は雨が降りそうだったからレインコートを買いに(イベント中は傘差し禁止)行く。コンビニにはなかったが、ダイソー原宿店に大量に置いてあった(なお、ここに行くには竹下通りを抜ける必要があって、ユニクロのズボン・シャツと品川イベントのTシャツというアレな装備のキモヲタは場違い感が半端なかった。あと、以前竹下通りを通った時に黒人の客引きに声をかけられてビビった)
まだ時間があるから明治神宮に参拝。実は明治神宮には何度か訪れたことがあり、これが4~5回目くらいになる。今まで無事に生きてこられたことを感謝してきた。企画展の展示「昭憲皇太后百年祭記念展『明治の皇后 明治天皇と歩まれた昭憲皇太后』」を見学。明治以降の近代日本の足跡に思いをはせた。
さて、イベントである。
イベントの出演者は、A応P・Wake Up, Girls!・「ソウルイータノット」の声優陣だった。この企画は「あにむす!」という番組のイベントだからA応Pがメインになっていて、他はゲストみたいな感じだった。しかし、客層はWUGのファンが結構多かった気がする。言うまでもなく僕も。とはいっても、「あにむす!」を見ているからA応Pのメンバーも顔は知っているし(WUGも「あにむす!」に出演していたことがあった。なお、僕は裏でやっていた「桜Trick」というアニメを録画していたから途中からしか録画できなかったことがあって、悔しい思いをしている)、「ソウルイーターノット」の声優陣もほかの作品で知っている人が多く、WUG以外にも見所がたくさんあって楽しめた。
本当ならば、WUG以外の人についても書くべきところだが、長くなってしまうからWUG中心に。
衣装はアニメ10話以降のアイドルの祭典で披露したものだった。野外ステージだった。品川イベントより近い位置に行けたから表情までよく見えた。
トークコーナーではA応Pと合同で。
「自己紹介+キャラ紹介」や「イントロクイズ(WUGの楽曲限定で)」を。正直イントロクイズは余裕過ぎてワロタw A応Pとの絡みが見所だったと思う(なんか抱き着いたりしてたし、百合アニメも好きな僕にとって結構おいしいw)。
イントロクイズで負けたA応Pは罰ゲームがあった。大田邦良氏の格好をして(10話で出てくる「がんばっぺ!Wake Up, Girls!」のやつ)大田氏のセリフ「よーし、WUGちゃん気合入ってんぞー!」を言うという内容だ。A応Pの巴奎依さんが大田氏の格好をしていてセリフを叫んでいた。
WUGメンバーがこれからの抱負を語るところでは「二期やりたい」発言が出るたびに会場が盛り上がり(マジで二期やってほしいです。OVAとかでも続編みたいし、エイプリルフールのネタだった「完全実写化」でもいいので)また、「I-1 clubのキャストとも合同でライブやりたい」とか(大坪由佳さんとか津田美波さんも好きだからこちらも見てみたい)、あいちゃんが「続編では藍里が真夢を押しのけてセンターになる展開が見たい」と言うと「私からセンター取ったらなにもないじゃんw」とまゆしぃが返すやり取りがあって(藍里推しの僕にとって一度は見てみたい展開かもしれない。というか、それぞれのメンバーがセンターになる曲があればいいのにと思う。今のところ、真夢・藍里・佳乃はセンターになる曲はあるが)面白かった。
僕としては、新曲やキャラソンを聴いてみたい。
ライブパートでは「タチアガレ!」と「7 Girls War」の二曲を披露。一気にテンションが上がる。歌い方とか表情とかをよく見ることができてよかった。「なるほど、まゆしぃはこんな表情で歌うのか」「よっぴーの声の出し方はこんな感じなのか」と。踊りながら生歌を披露するのは大変なことだが、ライブならではのものを見せてもらえてとてもよかった。僕の方も、コールの出し方を覚えてきたのもあって、より楽しめるようになっていた。
「タチアガレ!」でまゆしぃのソロパートのあと「みんな一緒に!」とファンも一体になって「タチアガレ!」と叫ぶところでは鳥肌ものだった。
A応Pのライブもよかった。持ち歌だけでなく、有名なアニソンも披露してくれた。「這いよれニャル子さん」の「太陽曰く燃えよカオス」もあったが、これはWUGの岡本未夕バージョンもあり「WakeUp,Girls!でもおなじみの」曲だった(オリジナルバージョンと未夕バージョン両方CD持っているから僕にとってもおなじみの曲だった)。
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
ラストの挨拶の時にサプライズ。「皆さん歌いましょう」とメロディーが流れ何か何かと思っていたら「Happy Birthday」の歌で、誕生日が近いよっぴー(5月15日)へのものだった。ここはファンも力を出して歌うところで、僕も腹から声を出して歌い全力で誕生日を祝った。
Herzlichen Glueckwunsch zum Geburtstag!
ということでイベントは終了。最後の挨拶のところでは僕も一人一人の名前を叫んでしまったw
無料イベントとは思えないほどの内容の豪華さだった。これで僕はしばらくWUGのメンバーを見ることができなくなるが、8月のライブが楽しみになってきた。
この前の日曜日は品川ステラボールのイベントで、一週間とちょっとで再びWUGを見れる日が来るとは、何とも幸運なことだ。四国でも徳島のマチアソビのイベントがあったが、3日に用事があったのと、交通費がアレなのもあってそちらは見送ってしまったが、東京で開催されるイベントは関東民として行かないわけにはいかない。
最近はこのブログでWUGの話ばかりしているから、昔からの読者さんを驚かせてしまったかもしれない。中には僕が社会人になって苦しむ様子を期待している人もいるかもしれないから、期待を裏切ってしまって申し訳ない気持ちだ。
だが、従来のこのブログ(自分の内面への考察)と最近のアニメ語り(主にWUG)は切っても切り離せない仲にあるものであるから、しばらくはおつきあい願いたい。詳しいことは後に話そう。
さて、イベントについて。
今回のイベントはテレ東フェスの入場に事前登録が必要な他は特に必要なことはなく、整理券は先着順の配布、しかも無料というものすごいサービスだった。先着順というのが気になったが、800人まで入れるということから、少し遅めの8時半ごろに着くように電車に乗った。
配布列はわかりにくい場所にあって、最寄り駅だと思っていた原宿駅から遠い場所にあったため少し苦戦。だが間に合いそうだった(整理券番号によると僕の前には200人ほどいたらしい)。
列に並んでいて気が付いたのは、この前の品川ステラボールのイベントで見た顔が何人もいたこと。また、順番待ちの列でオフ会を開始しだすヲタクたちもいた。
待機列は大抵は退屈なものだが、リハーサルの音が聞こえてきて、「タチアガレ!」や「7 Girls War」が聞こえてきた(なお、僕はアイポッドで音楽を聴いていたから「タチアガレ!」の前半部分を聞きのがしてしまった。なんという不覚)。テンションが高まっていく。
配布開始は11時だったが、一般客の入場が優先されたため(あと、蛭子能収さんのトークショーの待機者が先だった。しかもこちらは600人の定員が券の配布前に埋まっていた。すごい人気だ)、整理券がもらえたのは11時半を過ぎたころだった。
整理券は腕に巻くリストバンドみたいな感じで、紙製だったから途中で切れないか不安だった。
イベントは16時からだから、それまではいったん解散。フェス会場内でB級グルメの屋台があったから「チャー麺丼」という、チャーハン+焼きそばみたいなものを食べる。うんめーにゃー
当日は雨が降りそうだったからレインコートを買いに(イベント中は傘差し禁止)行く。コンビニにはなかったが、ダイソー原宿店に大量に置いてあった(なお、ここに行くには竹下通りを抜ける必要があって、ユニクロのズボン・シャツと品川イベントのTシャツというアレな装備のキモヲタは場違い感が半端なかった。あと、以前竹下通りを通った時に黒人の客引きに声をかけられてビビった)
まだ時間があるから明治神宮に参拝。実は明治神宮には何度か訪れたことがあり、これが4~5回目くらいになる。今まで無事に生きてこられたことを感謝してきた。企画展の展示「昭憲皇太后百年祭記念展『明治の皇后 明治天皇と歩まれた昭憲皇太后』」を見学。明治以降の近代日本の足跡に思いをはせた。
さて、イベントである。
イベントの出演者は、A応P・Wake Up, Girls!・「ソウルイータノット」の声優陣だった。この企画は「あにむす!」という番組のイベントだからA応Pがメインになっていて、他はゲストみたいな感じだった。しかし、客層はWUGのファンが結構多かった気がする。言うまでもなく僕も。とはいっても、「あにむす!」を見ているからA応Pのメンバーも顔は知っているし(WUGも「あにむす!」に出演していたことがあった。なお、僕は裏でやっていた「桜Trick」というアニメを録画していたから途中からしか録画できなかったことがあって、悔しい思いをしている)、「ソウルイーターノット」の声優陣もほかの作品で知っている人が多く、WUG以外にも見所がたくさんあって楽しめた。
本当ならば、WUG以外の人についても書くべきところだが、長くなってしまうからWUG中心に。
衣装はアニメ10話以降のアイドルの祭典で披露したものだった。野外ステージだった。品川イベントより近い位置に行けたから表情までよく見えた。
トークコーナーではA応Pと合同で。
「自己紹介+キャラ紹介」や「イントロクイズ(WUGの楽曲限定で)」を。正直イントロクイズは余裕過ぎてワロタw A応Pとの絡みが見所だったと思う(なんか抱き着いたりしてたし、百合アニメも好きな僕にとって結構おいしいw)。
イントロクイズで負けたA応Pは罰ゲームがあった。大田邦良氏の格好をして(10話で出てくる「がんばっぺ!Wake Up, Girls!」のやつ)大田氏のセリフ「よーし、WUGちゃん気合入ってんぞー!」を言うという内容だ。A応Pの巴奎依さんが大田氏の格好をしていてセリフを叫んでいた。
WUGメンバーがこれからの抱負を語るところでは「二期やりたい」発言が出るたびに会場が盛り上がり(マジで二期やってほしいです。OVAとかでも続編みたいし、エイプリルフールのネタだった「完全実写化」でもいいので)また、「I-1 clubのキャストとも合同でライブやりたい」とか(大坪由佳さんとか津田美波さんも好きだからこちらも見てみたい)、あいちゃんが「続編では藍里が真夢を押しのけてセンターになる展開が見たい」と言うと「私からセンター取ったらなにもないじゃんw」とまゆしぃが返すやり取りがあって(藍里推しの僕にとって一度は見てみたい展開かもしれない。というか、それぞれのメンバーがセンターになる曲があればいいのにと思う。今のところ、真夢・藍里・佳乃はセンターになる曲はあるが)面白かった。
僕としては、新曲やキャラソンを聴いてみたい。
ライブパートでは「タチアガレ!」と「7 Girls War」の二曲を披露。一気にテンションが上がる。歌い方とか表情とかをよく見ることができてよかった。「なるほど、まゆしぃはこんな表情で歌うのか」「よっぴーの声の出し方はこんな感じなのか」と。踊りながら生歌を披露するのは大変なことだが、ライブならではのものを見せてもらえてとてもよかった。僕の方も、コールの出し方を覚えてきたのもあって、より楽しめるようになっていた。
「タチアガレ!」でまゆしぃのソロパートのあと「みんな一緒に!」とファンも一体になって「タチアガレ!」と叫ぶところでは鳥肌ものだった。
A応Pのライブもよかった。持ち歌だけでなく、有名なアニソンも披露してくれた。「這いよれニャル子さん」の「太陽曰く燃えよカオス」もあったが、これはWUGの岡本未夕バージョンもあり「WakeUp,Girls!でもおなじみの」曲だった(オリジナルバージョンと未夕バージョン両方CD持っているから僕にとってもおなじみの曲だった)。
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
ラストの挨拶の時にサプライズ。「皆さん歌いましょう」とメロディーが流れ何か何かと思っていたら「Happy Birthday」の歌で、誕生日が近いよっぴー(5月15日)へのものだった。ここはファンも力を出して歌うところで、僕も腹から声を出して歌い全力で誕生日を祝った。
Herzlichen Glueckwunsch zum Geburtstag!
ということでイベントは終了。最後の挨拶のところでは僕も一人一人の名前を叫んでしまったw
無料イベントとは思えないほどの内容の豪華さだった。これで僕はしばらくWUGのメンバーを見ることができなくなるが、8月のライブが楽しみになってきた。
PR
この記事にコメントする
◆ 無題
高卒程度の公務員試験と大卒程度の公民試験(3浪目ですが受けられます)を
合わせて3つ程受けるつもりです。
受験と試験科目が被っているのが多いので公務員試験の勉強が全くの無駄
とは言えません。
面接では、高卒程度の方は家庭の事情と話しますし、大卒程度の方は早めに上級公務員になりたいから受けたと話します。
合わせて3つ程受けるつもりです。
受験と試験科目が被っているのが多いので公務員試験の勉強が全くの無駄
とは言えません。
面接では、高卒程度の方は家庭の事情と話しますし、大卒程度の方は早めに上級公務員になりたいから受けたと話します。
◆ 無題
名無しさん
「浪人生活を経て大学に行かずに公務員になる理由を説得的に話せますか?」という僕の質問に対して「面接では、高卒程度の方は家庭の事情と話しますし、大卒程度の方は早めに上級公務員になりたいから受けたと話します」とおっしゃるのですね。
正直言って、これでは落ちると思います。
高卒程度の方の理由は「家庭の事情」だけでは公務員以外の就職という選択もあり得るから公務員を選ぶ必然性が感じられないこと。
大卒程度の理由も弱い。なぜ「早く」なのか。なぜ「上級」なのか。特に前者については厳しく突っ込まれると思います。
厳しいことを言いますが、これでは大学受験がうまくいかなかったから仕方なしに公務員に逃げているだけにしか僕には見えないです。
もっとも公務員と言っても種類がたくさんありますし、面接官によっては名無しさんの理由にこそ納得してくれるかもしれませんが、やはり僕は「危うさ」を感じてしまいますね。
まあ、落ちたとしても失うものはないですし、これから自己PRや志望動機に磨きをかけて受けてみるのも悪くないかもしれませんね。
「浪人生活を経て大学に行かずに公務員になる理由を説得的に話せますか?」という僕の質問に対して「面接では、高卒程度の方は家庭の事情と話しますし、大卒程度の方は早めに上級公務員になりたいから受けたと話します」とおっしゃるのですね。
正直言って、これでは落ちると思います。
高卒程度の方の理由は「家庭の事情」だけでは公務員以外の就職という選択もあり得るから公務員を選ぶ必然性が感じられないこと。
大卒程度の理由も弱い。なぜ「早く」なのか。なぜ「上級」なのか。特に前者については厳しく突っ込まれると思います。
厳しいことを言いますが、これでは大学受験がうまくいかなかったから仕方なしに公務員に逃げているだけにしか僕には見えないです。
もっとも公務員と言っても種類がたくさんありますし、面接官によっては名無しさんの理由にこそ納得してくれるかもしれませんが、やはり僕は「危うさ」を感じてしまいますね。
まあ、落ちたとしても失うものはないですし、これから自己PRや志望動機に磨きをかけて受けてみるのも悪くないかもしれませんね。
◆ 無題
理由は伏せますが公務員試験を受けるのは公務員試験に合格しておくと理3受験に集中しやすくなるからです。
面接対策については試験までに考えておきます。
話がそれましたが、大事なのは理3受験です。公務員は3つのうち1つ以上受かれば良いです。
3月に報告に来ます。
面接対策については試験までに考えておきます。
話がそれましたが、大事なのは理3受験です。公務員は3つのうち1つ以上受かれば良いです。
3月に報告に来ます。
◆ 無題
名無しさん
あ、面接についてはよく考えておいてくださいね。その志望動機では飲みサーでウェイウェイしている私文学生の方がよほどマシなことをいいますので。
上手に面接官を騙せるといいですね。
率直に言って、理3にしろ公務員試験にしろ甘く見すぎだと思います。
あ、面接についてはよく考えておいてくださいね。その志望動機では飲みサーでウェイウェイしている私文学生の方がよほどマシなことをいいますので。
上手に面接官を騙せるといいですね。
率直に言って、理3にしろ公務員試験にしろ甘く見すぎだと思います。
◆ 無題
忠告ありがとうございます。
上手に面接官を騙せるように考えておきます。
僕にとって、理3(国公立医大)受験は生死が懸かっている大事な試験です。他の受験生とは違います。
あなたが僕に対してどう思っているかは知りませんが、理3にしろ公務員にしろ甘くは見ていません。
3月に報告をされるのが迷惑ならこれが最後のコメントにしますが。
上手に面接官を騙せるように考えておきます。
僕にとって、理3(国公立医大)受験は生死が懸かっている大事な試験です。他の受験生とは違います。
あなたが僕に対してどう思っているかは知りませんが、理3にしろ公務員にしろ甘くは見ていません。
3月に報告をされるのが迷惑ならこれが最後のコメントにしますが。