模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
授業が4月から始まるところでは、今は新歓で忙しい時期でしょう。僕の大学では先の地震のために授業が5月スタートに変更になったので、新歓活動がどうなるやらといった状況で、ひょっとしたらなくなるのではないかとも思っています。「サークル内ぼっち」といえどサークルに所属する僕は、新歓時期には忙しくなるのだろうと思っていたので、不謹慎ながらほっとしています。
さて「新歓」といえば何といっても「新歓コンパ」が思い起こされます。これは主にサークルだとかが主催している飲み会で、大多数が18歳19歳という未成年の大学一年生に、先輩方が法を破らせてくれる、すばらしい行事です。たぶん自分のサークルでも新歓コンパが開かれるところでしょう。
ここで気が付いたというか思い出したというか、あまり意識はしていなかったのですが、実は自分は新歓コンパなるものに一度も行ったことがなかったんだなあと。去年の4月初めのキャンパスを歩いていると、どこからともなく上級生がやってきて勧誘されたのですが、めんどくさくて行きませんでした。現在自分がいるところのも行ってません。
今更ながらもったいなかったかなと思っています。
そういった行事に参加することで、そのサークルの雰囲気が分かりますし、そこが自分が所属するのに無理する必要のないコミュニティーか分かりますからね。サークルの同期は新歓コンパをきっかけに友人を作り、雰囲気に馴染んでいったといっていました。
さらにいえば、もっと色々なサークルやら何やらをまわっておけば良かったのではないかなと思っています。もしかしたら自分にもっと合うコミュニティーが見つかる可能性もあったのではないかと思っています。もっとも、自分の大学にはあまり興味をもてる活動内容のところはなかったのですが。
大学生活の最初の時期に新入生にとって一番重要なことは、できるだけアンテナを張り、交友関係を広げることだと思います。そうすることによって「ぼっち」になる可能性も減らせますし、気の合う友達ができるかもしれません。
さて「新歓」といえば何といっても「新歓コンパ」が思い起こされます。これは主にサークルだとかが主催している飲み会で、大多数が18歳19歳という未成年の大学一年生に、先輩方が法を破らせてくれる、すばらしい行事です。たぶん自分のサークルでも新歓コンパが開かれるところでしょう。
ここで気が付いたというか思い出したというか、あまり意識はしていなかったのですが、実は自分は新歓コンパなるものに一度も行ったことがなかったんだなあと。去年の4月初めのキャンパスを歩いていると、どこからともなく上級生がやってきて勧誘されたのですが、めんどくさくて行きませんでした。現在自分がいるところのも行ってません。
今更ながらもったいなかったかなと思っています。
そういった行事に参加することで、そのサークルの雰囲気が分かりますし、そこが自分が所属するのに無理する必要のないコミュニティーか分かりますからね。サークルの同期は新歓コンパをきっかけに友人を作り、雰囲気に馴染んでいったといっていました。
さらにいえば、もっと色々なサークルやら何やらをまわっておけば良かったのではないかなと思っています。もしかしたら自分にもっと合うコミュニティーが見つかる可能性もあったのではないかと思っています。もっとも、自分の大学にはあまり興味をもてる活動内容のところはなかったのですが。
大学生活の最初の時期に新入生にとって一番重要なことは、できるだけアンテナを張り、交友関係を広げることだと思います。そうすることによって「ぼっち」になる可能性も減らせますし、気の合う友達ができるかもしれません。
PR
この記事にコメントする