03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
7月の反省も、結局7月中にはできなかった。何故か最近月末は忙しいんだよな・・・少し遅れるが、一応反省しておこう。
7月は、何があったというと、期末試験としか言いようがない。そして期末試験については色々と書いてあるから、もうこれ以上書かなくてもいいと思う。
適当に、書いていく。
7月は・・・風邪をひいてしまったことがあったな。23日あたりから、のどが痛み出し、だんだん頭がぼんやりしてきて、体がだるくなってきてしまった。たぶん、クーラーをつけていたために体が冷えてしまったからだろう。それに疲れやストレスといった原因もあった。
大学入学以後、ほぼ毎月風邪を引いている。小中高とほとんど風邪で休むことがなかったのに、大学になって3回風邪を引くとは・・・浪人生活ではほぼ毎日家の中に引きこもっていたから免疫力が下がってしまったのだろうか・・・
入学以降続けている支出管理と倹約について。
大学生活ではこれまで以上に色々とお金がかかると思うから、少しでも無駄遣いを押さえるために、支出を管理しようと思い、手帳に入ったお金と使ったお金の額を必ずメモしている。もちろん1円単位で。
これによる節約効果は意外なほど大きいと思う。支出を必ずチェックしているから、無駄遣いも簡単に分かり、反省し、無駄削減につなげられる。貧乏学生の俺にとって、ジュース代の120円も削るべきなんだ。
どうでもいいことを書いていたら、ある程度量が溜まってきた、次は読書について。
7月は期末試験があり、勉強が忙しく、なかなか本を読む時間がなかった。もちろん一ヶ月あたりのノルマ(ノルマ式読書の是非はここでは問わない)を超えることはできなかった。一応想定していたことだが。
7月の読書量は、8冊。少ない。仕方がない。
ということで、残りは、892-8=884冊
まあいいだろう。質は今月は悪くなかった。