忍者ブログ
Admin / Write / Res
模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(11/28)
(11/23)
(09/28)
(05/03)
(04/01)
最新CM
[04/01 おーじゃ]
[03/22 激臭男]
[02/08 おーじゃ]
[02/05 NONAME]
[01/24 八神]
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
フリーエリア
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

受験生時代に嫌というほど勉強したし、浪人が終わったときに、もう勉強はこりごりだと思い、最近まであまり勉強していなかった。勉強といっても授業の予習復習くらいで、ノートを軽く見直すだけ。読書を通じて知識は仕入れていたからまあいいかなーと思っていた。

しかしながら、この前のドイツ語授業で思いのほか難しいと感じ、これはまずいとまとまった時間をとって授業の復習をしようと思い、久しぶりに机に座った。

受験時代は、直前期にはほとんどやる気を失っていて、燃え尽きた感じだったし机に座って問題を解くどころか参考書を見るだけでも拒否反応のようなものが出ていた。これじゃあ勉強できないのはある意味しかたが無かったのかもしれない。

だけど、今日は違った。ドイツ語の勉強が楽しかった。

受験勉強のおなじみの科目とは違い大学ではじめて学び始めた科目だから新鮮に感じるだけなのかもしれないが、それにしても勉強がこんなに楽しく感じるとは。この感覚は久しぶり。

ドイツ語だけじゃない。ほかの勉強に対しても意欲がわいてきた。

例えば、法学の勉強もそうだ。まだ具体的に行動は起こしていないが、大学の講義で取り扱う部分の先を越して勉強を進めたくなった。基本的には大学の教科書でいいのだが、他にどんな本で勉強すればいいか、司法試験対策のサイトなどを参考にしつつ考えている(ちなみに俺は司法試験を受けるつもりは今のところ全くない)

いや、大学の講義と関係ないことも勉強したくなってきた。例えば、経済学や思想、哲学、歴史、宗教に興味がある。いろいろなことを知りたい。余力があったら本格的に独学してみようかな。

資格試験もいいかもしれない。法律に関係のある資格は、司法試験意外にも結構たくさんある。せっかく法学部で法を学んでいるのだからいいかもしれない。それと公務員試験も視野に入れておこう。

拍手[5回]

PR
つい最近まで受験生だったことも忘れ、ついでに勉強の内容も忘れ、浪人時代の辛さも忘れ今では「浪人時代は楽しかったな」とすらおもうようになってしまっている。過去は美化されるというのは本当みたいだ。ただ、俺にはそれが極端に変な形で出てしまっているが。

今月の5日から大学生活が始まった。浪人という「自由」を捨て、大学という「自由」へ足を踏み入れた。

開始当初こそは見るものすべてが新鮮だった。そして、不安も大きかった。

ぼっちになったらどうしよう、という心配もあったが今では何とかなりそうな気がしている。クラスのメンバーとも少しずつ話せるようになっている。ただ、クラス会はサボった。問題なかったが。

勉強の不安も今ではそんなに大きくない。法学の勉強は今まで無縁だったが少しずつコツを掴みつつある。面白いと思える授業は少ないが、かといってつまらないわけでもない。普通だ。

だが、大学生活も一ヶ月続くとだんだん飽きてきた。

最初こそは新鮮に思えたようなことも、慣れてしまえばなんてことない。

大学は決して特殊な空間ではない。特に俺の行っているところは、「そこそこメジャーな大学で、レベルも中堅くらい、変わった学問を扱う学部でもなく、自分も含めて学生はみな大衆」だ。この前も書いたが自分で刺激に敏感になっていくしかないんだ。

さて、話を読書関係に移す。

今月の読書量は31冊だ。一日1冊以上読んだことになる。俺の一ヶ月あたりの読書数の最高記録だ。

もっとも、冊数こそは多かったが、量的な面でなく質的な面で見るとそんなにいいことではない。冊数稼ぎのために簡単な本を選んでしまったことがあったし、くだらない本も読んだ。どれだけ自分の身になっているかは不明だ。読書自体は「頭を良く」するための「手段」であって「目的」にしてはいけない。自己目的化を避けないといけない。量、質ともに充実させよう。

さて、4年間で1000冊読む計画だが、今月31冊読んだから

あと、975-31=944冊読めばいい。

ちなみに、この目標を達成するために一ヶ月で読む量は、1000冊を48ヶ月で割ればいいから、1000÷48=20.8333・・・冊だ。3月4月両方とも目標をクリアしている。よし、この調子。

拍手[1回]

何をやるにしても目を使う。特に俺の場合、趣味の関係上目を酷使すること多い。

俺の趣味は何か、といわれたら迷わず読書と答える。そのあと、少し考えてネットという。どっちにしても目が疲れる。

そういえば、いい忘れていたことだが俺はかなり目が悪い。視力検査でも、裸眼の状態では一番上の大きいCの字すら見えない。下のほうに至っては存在しているかすらわからないくらいに視力が悪い。小学生のときまでは普通だったが中学入学のちょっと前から徐々に下がり、今では両目とも0,1以下である。俺の眼鏡の度の強さに驚く人は少なくない。

こんなに視力が悪いなら、趣味ももっと目を疲れさせないもの、例えばスポーツのようなアウトドア系、音楽鑑賞のような視覚以外を使うものにすればいい。本来、読書以外にも趣味に出来る者は色々あるはずだ。

だが、よくないと分かっていながらお酒やタバコをやめられない人のように、おれも「目が悪くなる趣味」をやめられない。

そのツケなのか、単なる疲れか、今日は午後くらいからずっと目が痛かった。たまには目を休めよう、といいながらブログを書いてしまっている。今日は早く寝たい。

拍手[1回]

以前書いたプロフィールは簡潔過ぎて、たりないところもあったと思う。大学に入って状況が変わったということもあるため、ここで少しばかり加筆しておこうと思う。(結局大幅に加筆することになってしまったw)ぶっちゃけて言えば、自己満足だ。

《プロフィール》

名前:おーじゃ

所属:某2流私立大学の法学部。大学では自分をパワーアップできるように頑張ろうと思ってる。見聞を広げたり学力をつけることはもちろんのこと、コミュニケーション能力のような人間関係に関するスキルも身につけられたらいい。

生年月日:1990年6月28日生まれ。

彼女いない歴:19年(2010年3月9日現在)日々更新中。

趣味:読書、ネット、ブログ。特に読書では大学在学中に1000冊読破をしようと思っている。好きなジャンルの本は、「岩波文庫の青」のような本、つまり思想・哲学・宗教など・・・といってみる。ただしあまり詳しくはないし理解のほうも自信があるわけではない。ちなみに、ブックオフ大好き。

愛読書:歎異抄(唯円)、孫子(孫武)、フランクリン自伝(ベンジャミン・フランクリン)、自由論(ジョン・ステュアート・ミル)、学問のすすめ(福沢諭吉)、電波男(本田透)

好きな芸能人:ふかわりょう、伊藤かな恵

好きな文化人など:外山恒一、鈴木邦男

好きな歴史上の人物:徳川家康(織田信長も好き、豊臣秀吉は嫌い)、大谷吉継、福沢諭吉、ベンジャミン・フランクリン

好きな音楽:恋愛要素が少ない音楽。(何かいいのがあったら教えてくれw)

好きなタイプ:メガネっ子、とにかくメガネっ子。2次も3次もメガネっ子。ただし最近流行の黒ブチ眼鏡は嫌い。巨乳よりは貧乳。

好きな顔文字:(´・ω・`)

好きなアニメ:とらドラ!

身長:165cm・・・orz。実は中学2年生で成長が止まった。さらにいうと、小学校のときはクラスで一番身長が高かったが、成長期で伸び悩み、見下ろしていたやつに見下ろされることになってしまった。氏にたい。

体重:ゴフゴフ・・・おでぶチャソです。ダイエットはなかなか進まず。

顔面:キモメン。

性格および特徴:・第一に中途半端・内向的(だが打ち解けるとソコソコ話せる。) ・同年代に比べて色々な経験が少ないため精神年齢が低い。 ・流行に疎い(流行のモノが嫌いというわけではないよ) ・喪男キモメン非コミュ非リア真面目系クズ ・やる気が出ると、熱中できる方・温和(自称) ・倹約家 ・堅実 ・ヲタク趣味は理解できるし好きだけど、詳しくはない。「にわかオタク一歩手前」

その他適当に:とりあえず、童貞です。もてません、喪男です。でも、恋愛はともかく結婚はしたいと思っている。 リア充が苦手。ギャグセンスがない。ヘタレ。

拍手[2回]

次の月曜日か木曜日にクラスの飲み会があるらしい。リア充様の御決定らしい。昨日、クラスの友達に教えてもらった(教えてもらえるということはハブかれていないということになるから、この点は悪くはない)

勝手な話といえば勝手な話。しかも、俺も含めてクラス全員が参加することを前提に話を進めているみたいだ。本当に勝手。別に行きたいと思わない人がいることも想像できないのだろうか。彼らが内輪でやるのは自由だが。

俺は全然行きたいと思わない。

何故か。それは、どうせリア充様の主催で行われるわけだから主導権は彼らが握ることになって、いわゆる「ノリ」も自分には到底合わないと思うからだ。それに、これに参加しないからといってマズイことは特になさそうだからだ(クラスのメンバーともそれなりに話せてきているし友好関係も築きつつある)

出席しても、リア充様の影で惨めな思いをするだけで、しかも参加費は「平等」に「搾取」される。そんなカネとヒマがあるのだったら、オナニーするか新品の本を買って読んでいたほうがいい。

さてここで問題がある。上手く参加を免れる方法がなかなか見つからない。

リア充様はおそらく「楽しいクラス会に参加しないやつは変だ」くらいの認識だろう。だから、行きたくなくて断ったという形は出来るだけ避けたいもの。

用事があって行けない、ということにしても、もしも別の日に実施日をずらされでもしたら面倒。バイトがある、と嘘をつきたくはない。金がない、というのもいささか不自然。適当な口実があればいいのだが。

困ったことに、月曜日か木曜日のどちらなら参加できるかを、今日の18時までに報告しないといけないという。

仕方ない、忘れたフリだ。連絡しないでおこう。

(追記)
この文章を読んで、「俺が意図的にぼっちになろうとしている」と感じたらそれは誤解だ。俺は別にぼっちになりたいわけでもないし、出来ることなら友達もいたほうがいい。ただ、必要のないところで時間やお金を無駄にしたくないということだ。交流会の類は嫌いだが、もし必要ならば参加する。

拍手[1回]

Copyright ©  ただ模索して・・・ All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]