模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
二月中に反省をかけなかったこと、これが最初の反省点。
さて、2月を振り返ろう。
まず、今月の初めに期末試験が終わり、春休みに突入。大学の春休みは長いもので、2月のはじめから4月のはじめまでの約2ヶ月間。しばらく学部の友人と会えないのは寂しい。たいていの人は故郷に帰るか、自宅暮らしの人も大学に来ることはないからだ。地元の友人と連絡を取るのも面倒だし、何よりサークル活動が忙しいものだから、なかなか友達と会う暇がない。
さて、2月は春休みの前半戦。この長い春休みに何をするかは結構大切。ここをどう過ごすかが問題になる。僕みたいなあまりレベルの高くない大学に所属する者にとってはここでしっかり勉強しておかないと、同年代の大学生と比べてどんどん差がついてしまうからだ。
まず、勉強に関してだが、これには合格点をつけてもいいのではないかと思う。なんだかんだ言って忙しいサークル活動がある中で空いた時間を有効活用できたと思う。民法の基本書を数回通読することができたし、着々と基礎が固まってくるのを実感できた。
精神面はどうか。1月中はそれなりに良好で改善の兆しが見えてきたがそれは期末試験期間ということで勉強がたくさんできる環境だったから。「サークル内ぼっち」の苦しみを味わう2月はどうだったのか。結論を言えば問題が無かったわけではないものの、随分いい感じだ。精神的に苦しいことがあったらネガティブなほうに言ってしまうのが今までの僕だったが、そうならないように(無理やり)ポジティブシンキングを心がけたからだ。
さて、今日から3月が始まった。去年の3月は受験が終わったばかりの頃だった。今年は特にない。自分なりに充実して楽しめる3月にしたい。
さて、2月を振り返ろう。
まず、今月の初めに期末試験が終わり、春休みに突入。大学の春休みは長いもので、2月のはじめから4月のはじめまでの約2ヶ月間。しばらく学部の友人と会えないのは寂しい。たいていの人は故郷に帰るか、自宅暮らしの人も大学に来ることはないからだ。地元の友人と連絡を取るのも面倒だし、何よりサークル活動が忙しいものだから、なかなか友達と会う暇がない。
さて、2月は春休みの前半戦。この長い春休みに何をするかは結構大切。ここをどう過ごすかが問題になる。僕みたいなあまりレベルの高くない大学に所属する者にとってはここでしっかり勉強しておかないと、同年代の大学生と比べてどんどん差がついてしまうからだ。
まず、勉強に関してだが、これには合格点をつけてもいいのではないかと思う。なんだかんだ言って忙しいサークル活動がある中で空いた時間を有効活用できたと思う。民法の基本書を数回通読することができたし、着々と基礎が固まってくるのを実感できた。
精神面はどうか。1月中はそれなりに良好で改善の兆しが見えてきたがそれは期末試験期間ということで勉強がたくさんできる環境だったから。「サークル内ぼっち」の苦しみを味わう2月はどうだったのか。結論を言えば問題が無かったわけではないものの、随分いい感じだ。精神的に苦しいことがあったらネガティブなほうに言ってしまうのが今までの僕だったが、そうならないように(無理やり)ポジティブシンキングを心がけたからだ。
さて、今日から3月が始まった。去年の3月は受験が終わったばかりの頃だった。今年は特にない。自分なりに充実して楽しめる3月にしたい。
PR
この記事にコメントする