模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
大学入学前の一ヶ月の休みももう残り半分だ。意外と早く過ぎ去ってしまった。光陰矢のごとしという言葉の意味が以前より実感できるようになった。
受験生のときは「早く受験終われ」と思いつつも「まだ勉強時間が足りない」という思いもあり、矛盾していた。その矛盾が受験の醍醐味なのかもしれない。
今は「まだ休んでいたい」と思う反面「大学生活楽しみだな」とわくわくする。矛盾だ。ネガティブな矛盾ではない。心地いい矛盾だ。どっちに転がっても悪くない。
そうそう、俺は今月の初めから大学卒業までに本を1000冊(マンガ等は除き再読は含む)読むという目標を立てた。その場合では一年間に250冊、一ヶ月あたりでは20冊強読むことになる。
途中経過を発表すると、今のところ12冊。1000冊までのこり988冊だ。
しかしながら、現在読んでいる小説がぶ厚く、文字がびっしりでなかなか進まない。内容的にどうでもいい本を選べば冊数は稼げるが身にならず、内容が充実した本だと身になるが冊数は少なくなる。このジレンマ。まあ、深くは考えない。質・量ともに充実できるようにしていけばいいだけの話だから。
受験生のときは「早く受験終われ」と思いつつも「まだ勉強時間が足りない」という思いもあり、矛盾していた。その矛盾が受験の醍醐味なのかもしれない。
今は「まだ休んでいたい」と思う反面「大学生活楽しみだな」とわくわくする。矛盾だ。ネガティブな矛盾ではない。心地いい矛盾だ。どっちに転がっても悪くない。
そうそう、俺は今月の初めから大学卒業までに本を1000冊(マンガ等は除き再読は含む)読むという目標を立てた。その場合では一年間に250冊、一ヶ月あたりでは20冊強読むことになる。
途中経過を発表すると、今のところ12冊。1000冊までのこり988冊だ。
しかしながら、現在読んでいる小説がぶ厚く、文字がびっしりでなかなか進まない。内容的にどうでもいい本を選べば冊数は稼げるが身にならず、内容が充実した本だと身になるが冊数は少なくなる。このジレンマ。まあ、深くは考えない。質・量ともに充実できるようにしていけばいいだけの話だから。
PR
この記事にコメントする