模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
仕事をするようになってから1年が経ちました。
ご機嫌いかがですか。僕は元気で愉快です。体重が少し増えました。
働く前は「働きたくねぇ・・・仕事なんて無理に決まっている・・・」と思っていたが、必ずしもそうではないことが実際に働いてみるとわかって、確かに目覚ましい活躍をしたと言うわけではないけれど、何とか助けられながらでも仕事ができてきて、最低限の働きぶりはできているのではないかと思う。
仕事を楽しいと思ったことはないけど、毎月給料が出て、ヲタ活に打ち込んだりしていれば、それなりに楽しい日常生活がおくれている。
学生時代と比較してみると、日々の仕事に埋没してしまって自由な精神を失いつつあるが、例えば1年生の頃のようにつらい毎日というほどでもないし、少しくらい残業があるところで残業代がもらえればプライベートの時間が削られたとしても不満は少なく、確かに労働条件がホワイトなしょくあであることは大きいとはいえ、社会人生活も思っていたほどには悪くはないと思っている。
去年の今頃は会社と自宅を往復するのですら精いっぱいというところもあったけど、少しずつ慣れてきたために、余裕が生まれた。
ここに書くほどのことは何もないから、挨拶代りの軽い文章を書いたところで今日は筆をおく。
ご機嫌いかがですか。僕は元気で愉快です。体重が少し増えました。
働く前は「働きたくねぇ・・・仕事なんて無理に決まっている・・・」と思っていたが、必ずしもそうではないことが実際に働いてみるとわかって、確かに目覚ましい活躍をしたと言うわけではないけれど、何とか助けられながらでも仕事ができてきて、最低限の働きぶりはできているのではないかと思う。
仕事を楽しいと思ったことはないけど、毎月給料が出て、ヲタ活に打ち込んだりしていれば、それなりに楽しい日常生活がおくれている。
学生時代と比較してみると、日々の仕事に埋没してしまって自由な精神を失いつつあるが、例えば1年生の頃のようにつらい毎日というほどでもないし、少しくらい残業があるところで残業代がもらえればプライベートの時間が削られたとしても不満は少なく、確かに労働条件がホワイトなしょくあであることは大きいとはいえ、社会人生活も思っていたほどには悪くはないと思っている。
去年の今頃は会社と自宅を往復するのですら精いっぱいというところもあったけど、少しずつ慣れてきたために、余裕が生まれた。
ここに書くほどのことは何もないから、挨拶代りの軽い文章を書いたところで今日は筆をおく。
お久しぶりにブログ更新。
学生時代のような日記も、Wake Up, Girls!ネタも、どちらもブログにかけてない時期が長く続いてしまっていて、時機を逃してしまったというべきか、しだいに更新のタイミングを見失ってしまった。
そもそもこのブログに需要があるのかは分からないけれど、長い間更新しないというのはよくないと思うから、沈黙期間を破るためでもいいから、何かしら書こうと思う。
仕事のことを書くと、職場の雰囲気にも仕事そのものにも慣れては来ていて、そんなにできる社員ではないけれど、まあまあの社会人ライフが送れているのではないかと思う。
悩みは尽きないけれど、それを書いていたらキリがないから今回は伏せる。
一応言っておくけれど、ブラック企業ではないところに就職できたようだ。
WUGネタであるが、8月に3度目の聖地巡礼をしたり、ライブツアーに参戦したり、もろもろのイベントに参加したりと充実している。記事にしたいことは山ほどあるけど、どこまでかけるか・・・
これからのイベント参戦予定であるが、11月2日に中央大学の学園祭があり、3日に映画版の再上映があり、8日と9日にミニライブがある。年末には幕張でのライブが待っている。
あと、まゆしぃの誕生日も近い。
需要があれば書きますので、リクエストとかあったらコメントオナシャス!
なお、推しメンは二次では林田藍里、三次では永野愛理である。というか、どっちも「あいり」である。当然である。
学生時代のような日記も、Wake Up, Girls!ネタも、どちらもブログにかけてない時期が長く続いてしまっていて、時機を逃してしまったというべきか、しだいに更新のタイミングを見失ってしまった。
そもそもこのブログに需要があるのかは分からないけれど、長い間更新しないというのはよくないと思うから、沈黙期間を破るためでもいいから、何かしら書こうと思う。
仕事のことを書くと、職場の雰囲気にも仕事そのものにも慣れては来ていて、そんなにできる社員ではないけれど、まあまあの社会人ライフが送れているのではないかと思う。
悩みは尽きないけれど、それを書いていたらキリがないから今回は伏せる。
一応言っておくけれど、ブラック企業ではないところに就職できたようだ。
WUGネタであるが、8月に3度目の聖地巡礼をしたり、ライブツアーに参戦したり、もろもろのイベントに参加したりと充実している。記事にしたいことは山ほどあるけど、どこまでかけるか・・・
これからのイベント参戦予定であるが、11月2日に中央大学の学園祭があり、3日に映画版の再上映があり、8日と9日にミニライブがある。年末には幕張でのライブが待っている。
あと、まゆしぃの誕生日も近い。
需要があれば書きますので、リクエストとかあったらコメントオナシャス!
なお、推しメンは二次では林田藍里、三次では永野愛理である。というか、どっちも「あいり」である。当然である。
近況報告をしようと思う。
4月1日から働き始めた。仕事では戦力になっているとはいいがたく、コピー係に毛が生えたようなことしかしていないが、職場の人々は暖かい人が多く、この生活にもだんだん慣れてきた。今後はできる仕事の範囲を拡大していき、いちはやく貢献できるようになりたいと前向きな気持ちだ。
現状に絶望感を抱きつつ「この仕事があと40年も続くのか・・・(クビにならなければの場合)」と思いながら日々を生きることの悲しさは大学で十分思い知らされたから、そうでないのはありがたい。仕事で活躍し、そして給料が上がっていくことを期待してる。難しいかもしれないが。精神状態は悪くなくて、毎朝コンビニでレッドブルを買って元気を注入すれば大体何とかなっている。
大学卒業からいつの間にか長い時間がたった。社会人になると時間がたつのがあっという間というのは本当かもしれない。毎週月曜日と火曜日になると、仙台聖地巡礼(もちろんWake Up, Girls!の)したのは○週間前なのか・・・となつかしさにひたる。言うまでもないが、聖地巡礼のことに関してはこちらの記事にまとめてあるからアニメに関心がある人には読んでもらいたい。そして、ワグナー諸君の感想も待っている。読んでくれた人はありがとう。WUGのアニメを見ていない人はぜひ見よう(映画版から入るといいらしい)
Wake,Up, Girls!といえば、今月27日のイベントが楽しみだ。アニメ関連のイベントは七森中ごらく部の「ごらく部なちゅまつり」(2013年7月)以来だ。ごらく部の時は物販の列に並ぶのが遅れてしまい、会場ギリギリになってやっと買えてひやりとしたので、今度は始発電車を目標にいざ品川といきたいところだ。
パソコンを買った。自宅PC がいまだにXPだったから買い換えた。商品券がたくさんあったから使った。動作が速くてビビる。前のパソコンではスイッチを押して何らかのファイルを起動させるまで30分以上かかっていた。
最近はアニメを見る時間が無くなってきた。学生時代は夜更かししてアニメを見ていたが、仕事に遅刻できないから早く寝るようになったためだ。だが、WUGの円盤(テレビシリーズに比べて作画が格段に良くなっていて一見の価値がある。テレビでも面白いが円盤はさらにいい)だけは見ている。そして、「ゆるゆり」の新作OVAも楽しみだ。アニメ関連の楽しみといえば5月にもいろいろあって、WUGの円盤(2巻と3巻)もそうだが、「ゆるゆり」のキャラソンアルバム(「ゆるゆりずむ♪2」)も発売される。これで仕事をやめられない理由ができた。配偶者持ちは嫁のために仕事を頑張り、キモヲタも嫁のために仕事を頑張る。
そういえばゆるゆりの聖地巡礼はまだしてなかった。特定の地域の風景が色濃く描写されるアニメではないが日帰りで行ける範囲だから上総牛久駅とかは訪れてみたい。千葉県は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の巡礼で千葉駅周辺を歩いたが(モノレールにも当然乗った。最初の聖地巡礼は去年の今頃で、大学で1限だけ授業を受けて千葉に行った。途中で知り合いにどこに行くか聞かれたが「聖地巡礼」とだけ答えたらきょとんとしていた)、そこから足を伸ばせば行けるだろう。
さて、新PCが快適なせいで長く語ってしまった。ほとんどがアニメの話になってしまったが反省はしていない。職場では二次元の話題で話せる人がいないし、知り合いでもアニメは見ていても好きな作品が全然違うケースが多いから、ここで書きたくなってしまう。
これから頻繁に更新するかはわからないが、時を見つけてはこうやって筆を執ろうと思う。