模索を続ける大学生(いわゆる「非リア」系)の日記。内面に関する省察が中心で根暗な印象かもしれませんがご容赦を。微力ながら自分の進むべき道を探求し続けます。たまにサークル内ぼっちとか喪男とかコミュ障とか社会不適合とか勉強とか… 2014年・就職しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
プロフィール
HN:
おーじゃ
性別:
男性
職業:
大学生→社会人
趣味:
読書
自己紹介:
某大学の法学部に在籍中。「喪男」「非リア」「非コミュ」「真面目系クズ」「サークル内ぼっち」「社会不適合」勉強と読書中心の大学生活を望むも挫折気味。行き詰りの大学生活・・・
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
大学ぼっちのまま卒業し、現在は就職して新社会人。
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
フリーエリア
[1]
[2]
管理人がいわゆるコミュ障なのは今更言うまでもないけど、やはり他人と話すのは苦手なままだ。話しかけることが苦手(どんな話題を切り出せばよいか分からない、タイミングがつかめない)で、仮に会話に持ち込めたとしても住んでいる場所や通勤手段といった定型的な話題が精いっぱいで、あまりにも盛り上がらず「どうしてこんなにつまらない、無意味な話をして相手の時間を使わせているのだろうか」と自己嫌悪に陥り会話がストップしてしまう。
ある程度会話の回数を重ねて話しやすくなったとしても、表面的な会話をする関係性以上に仲良くなることはまれで(これはこれで別の大きな問題がある)他人との壁ばかり感じる。
この暗さはいつから始まったのだろうか。中学時代までは冗談を言ってそれなりに楽しく他人と会話できていたような気がするけど、僕の人生の暗黒期ともいえる高校時代は他人と関わることに苦手意識が強まったし、大学は孤独でも大抵は何とかなったけど、就職してからは全然で、例えば仲のいい同期は一人もいない。それどころか、今年度から異動した職場に同期が配属されていても全く気が付かない程度には関心が無かった。
PR
先日久しぶりに写真を撮った。スーツ姿だ。写真を見ると疲れたサラリーマンの姿が映っていた。
その後、昔使っていたデジタルカメラの電源を久しぶりに入れた。何枚か写真を見ていたら、大学入学の頃の写真があった。これもスーツ姿だった。
年月が経ってもさほど見た目が変わっていないと思っていたが、想像以上にオッサン化していた。肌の張りがなくなっているし、髪の毛も薄くなっているし、何より生気がなくなっている。そういえば疲れが取れるスピードが急に遅くなった。
会社はブラックというわけでもないから、過度なストレスを感じているわけではない。だが、起伏のない毎日を過ごしているせいなのか、楽しいと感じることが日に日に少なくなってきている。心中では眉を顰めながらも、何事もないかのようにふるまい、孤独なまま日々無難に二酸化炭素を生産している。心の中で大雨が降るわけではないが、常に曇り空が続いている。
就職してから4年が経ち、今日から5年目。新人社員と呼ばれた時期はいつの間にか去ってゆき、後輩が自分の担当業務を引き継ぐようになり、中堅やベテランにはまだ遠いけど、それなりに仕事を分かっていないといけない立場になってきた。見た目の変化に中身が追い付いているのだろうかとも思いながら、写真を撮った8年くらい前にアニソンラジオのヒットチャートでいつも上位にいたBLっぽい曲を偶然耳にして懐かしみながら、この記事を書いた。
その後、昔使っていたデジタルカメラの電源を久しぶりに入れた。何枚か写真を見ていたら、大学入学の頃の写真があった。これもスーツ姿だった。
年月が経ってもさほど見た目が変わっていないと思っていたが、想像以上にオッサン化していた。肌の張りがなくなっているし、髪の毛も薄くなっているし、何より生気がなくなっている。そういえば疲れが取れるスピードが急に遅くなった。
会社はブラックというわけでもないから、過度なストレスを感じているわけではない。だが、起伏のない毎日を過ごしているせいなのか、楽しいと感じることが日に日に少なくなってきている。心中では眉を顰めながらも、何事もないかのようにふるまい、孤独なまま日々無難に二酸化炭素を生産している。心の中で大雨が降るわけではないが、常に曇り空が続いている。
就職してから4年が経ち、今日から5年目。新人社員と呼ばれた時期はいつの間にか去ってゆき、後輩が自分の担当業務を引き継ぐようになり、中堅やベテランにはまだ遠いけど、それなりに仕事を分かっていないといけない立場になってきた。見た目の変化に中身が追い付いているのだろうかとも思いながら、写真を撮った8年くらい前にアニソンラジオのヒットチャートでいつも上位にいたBLっぽい曲を偶然耳にして懐かしみながら、この記事を書いた。